目次
松本民芸家具の売却は1番最初にご相談ください。
松本民芸家具の創業者池田三四郎先生は柳宗悦先生との出会いにより民藝の道へ一生を捧げる決意をしたそうです。(かっこいい!)この「一生を捧げる」って凄く本物だって伝わってきます。仕事柄家具はたくさん見ますが、松本民芸家具の作品は古くてもガタがあるものを私はまだ見たことがありません。
ではすごく簡単にですが3つのポイントを書かせていただきます。
1製造時期が古くて状態が良いこと

※新しいものがだめという意味ではありません。
松本民芸家具を制作するときに使う材料である樹齢200年以上前のミズメザクラはとても入手困難です。現在よりも昔のほうが良い材料が多かったと言われております。
そしてもう一つ松本民芸家具には一流の職人さんが集まっていますが、やはり昔のほうが一流の職人さんの人数が多かったと聞いております。
私の個人的な好みもありますが、上記の理由で製造時期が古くて状態が良い物は高価買取りさせていただきます。
2松本民芸家具を知っている業者にお願いする

この見出しについてあなたは「はっ?」と思うかもしれませんが実際に使っていたり、もしくは何度も買い取りや販売をしている業者にお願いしたほうが、まるで扱ったことのない業者に相談するよりも格段に結果が変わってくると思います。
例えば私の家族は親兄弟が書道家だったり書道をやっているので、「筆はこういうものが良い」とか「墨はこれが高い」とか皆さんが大体捨ててしまう「半紙の買い取り」も行っていますが、こればっかりはインターネットで調べたから価格がすぐに分かるというものではありません。知識や経験が必要だと思います。
私の実家は家具屋を営んでおりました。(父親が亡くなる以前)ですので子供の頃から家具に囲まれて生きてきた分、家具の良し悪しも少しは分かります。松本民芸家具はほんとうに最高の職人さんが作った最高の家具だと思います。
3売却前にはクリーニングを

ちょっと普通すぎて拍子抜けですが、例えば車でも冷蔵庫でも不要になって売却しようとした時に、汚れているより綺麗に洗ってあるほうが買い手側の心証が数段良いと思います。
ですので無理に高度な清掃やワックスがけとまではいかなくても、出来る範囲の拭き掃除などをして頂いてからのほうが査定金額がアップすると思います。
以上、簡単で拙い文章ですがあなたの大切な「松本民芸家具」が少しでも高額て売却できることを願って書いてみました。
松本民芸家具の買取りはエイティーワンで!
ご不要になりました松本民芸家具がございましたら、ぜひ一度ご相談ください。
家具は大きいですので出張買取も可能です。お引越しや家具の入れ替え時にぜひご利用ください。
最近のコメント