piricamera
piricamera(ピリカメラ)とはアイヌ語で”美しい”という意味の「pirka(ピリカ)」とラテン語で”部屋”という意味の「camera(カメラ)」を合わせた、代表の谷杉さんのお考えになった造語です。
SAINTと言う僕のもう一つのお店の屋根裏にある、月に一度開かれる代表の世界観を体感できる場です。
北海道最古の写真館
「Photo Studio TANISUGI 写楽館」の谷杉さんとの出会いは恐らく3年位前だったかな。
初対面でとても熱い人だなと言う印象でした。
僕みたいな無学の薄っぺらい人間と違って、沢山の引き出しから色々なお話を聞かせていただきました。
その中の1つに「札幌でなにかおもしろいことをやりたい。」スペースは小さくてもいいんだけどと。
僕は丁度新しいお店の物件を探していた時期だったので、いい場所見つかったら是非イベントスペース的に使ってくださいとお話させていただきました。
今思うとすごい人に軽口叩いちゃったなと思いますが、何もわからない馬鹿なところに少し好感をもっていただいたのかと思っています。笑
後から知ったことですが谷杉さんは「旧小林寫真館」と言う、北海道最古の写真館も運営していて、なんと収益は全額建物の保全維持に充てられいるそうです。すごい!
明治35年創業「旧小林写真館」の写場は築100年。古き良き時代「明治・大正の佇まい」をそのまま現代に残しています。
かつては歌人「石川啄木」も家族写真などを撮りに通った由緒ある写真館です。
100年前から現存している歴史的な写真館建造物で、平成の写真師による伝統的かつ芸術的な記念撮影が体験できるのは国内では函館の「旧小林写真館」だけです。
この大変縁起の良い「明治の写真館」で超プレミアムな記念写真を撮影しましょう。
話は戻って、今年の2月に新しいお店をオープンすることができたのです。(※オープン前日まで大人のおたふくかぜで入院していてつらかった。)
5月に代表の谷杉さんとお食事をする機会がありましてあの時のお話をしたんですが、トントン拍子でpiricameraは7月にオープンしました。
月1回のピリカメラでのイベントの第2回目が今月もあります。
Photo Session “Day Tripper” vol.2

僕も撮ってもらった!
8月25日 ~ 8月27日 12:00 ~ 18:00
北海道の雪原をイメージしたpiricameraの白いスタジオでポートレイト撮影会を開催しております。
とてもリーズナブルにご利用頂けますのでSNSのプロフ用などにいかがでしょうか。
多ショット撮影し、お気に入りのカットをモニタでセレクトしたらその場でフォトCDにしてお渡しします。※1カット¥3000/所要時間20〜30分
Photo Session “Day Tripper” vol.2
同時開催の写真展「PIRKANOKA/ピリカノカ」(アイヌの伝承やアイヌ語地名に由来する道内の国定景勝地を幻想的な写真で紹介)はどなたでも無料で観覧できますので是非遊びにいらして下さい。
最近のコメント