私は現在、札幌市中央区で雑貨屋を営んでおります。取り扱い商品は古道具、古家具、輸入雑貨等の小さな店です。
きっかけは、小さい頃、父親が休みの日はよくリサイクルショップを通っていたので、よく一緒についてわまっていました。

お店というより倉庫みたいな所に、古くてボロボロで、汚い物が沢山あってその中から何かいい物ないかな〜と物色していたので、お父さんは貧乏で新品が買えないんだなぁ、でもその割に探し物を見つけた時なんだか嬉しそうだなぁ…と子供ながらに感じていました。
その影響のせいか、将来そういうお店をやろうと決めていました。しかし、今みたいにインターネットも普及していなかったし、若い頃は周りにそんな店で働いている人なんていなかったので、知識を得る為、とりあえず気になる店に入って、将来お店をやりたいんです、どうしたらいいんですか、と聞いてまわっていました。
だいたい「儲からないからやめた方がいいよ」と言われただけでした… 答えがわからないまま、いろいろな店で働いてみましたが、大手企業の店だった為、発注した商品が入荷し、検品して並べて売る、ただそれだけ。1番知りたい事、そもそもどうやって商品を仕入るかがわからなかった。

何年かして、小さな店を一軒任される事になり、自分で雑貨も仕入れてみようという事になりました。
仕入れたい雑貨のメーカーを調べて、直接電話で問いわせたり、 東京で開催されているギフトショー等の展示会などに行ってみたりしました。
そうやって、どこかの店に行って、これいいなぁと思う現行品(新品)の物はだいたい仕入れできるようになりました。
更に今の時代、ネットで簡単にメーカーを調べられるし、昔よりもはるかに小ロットで審査等もなくクレジットカードで簡単に注文通りに商品が仕入れられます。もちろん不良品は返品できる。何年かやっていくうち、それがつまらなくなってきました。
簡単に真似できるし、真似されます。 そのうち少しづつ私は現行品ではなく、一点物や古い物、中古品、ヴィンテージ、アンティークに興味がわいてきました。 そこでまた仕入れの問題です。
古い物は現行品と違ってカタログから選んで発注するだけとは違います。
オークションなど、ネットで仕入れるというのもあると思いますが、古い物なのに状態が確認できません。
相手の撮った写真だけで判断するのは危険ですのであまりいい仕入れにはならないと思います。
まず私の場合は、自分で集めていた物、使っていた物をフリーマーケットで売ってみたり、その後海外に行った時にフリーマーケット等で買って、日本で売ってみたり。
現行品と違い、メーカーから5万円以上で6掛け、送料無料とか規定があるわけではありません。

古い物は基本的に人の縁でしか入ってこないと思っています。
例えばブランド品は本物、偽物があります。しかし証拠がない物だと、中国製でもイタリア製と嘘をついてもわからない。
信じて買う人がたった1人でもいれば成立してしまう。極論ですが「キムタクが飲んだ缶コーヒーの空き缶¥50000!」が、もし信じて買う人が1人いれば取引が成立してしまう世界です。
ちょっと怖いですよね。粗悪品を売りつけられたり、私自身も痛い失敗を沢山経験してきました。苦笑
そんな時たまたまエイティーワンの原さんと知り合い、仕入れさせて頂く事になりました。
やはり1番大事なのは信頼できる人かどうか、だと私は思います。
2番目は仕入れの量。コンスタントに希望の商品の入荷があるかどうか。
原さんは商品の入荷があったらまず声をかけてくれます。これはここが壊れてるからいくら、これはまとめて買ってくれたらいくら、これは最近人気だから売れるよ、と打算的ではなく当たり前の事をきちんと教えてくれます。
人として、同じ経営者としても尊敬しています。
今、お店に立っていると、たまに聞かれます。将来お店やってみたい。海外行ってみたい。どうすればいいんですか?と。 やはり自分も聞かれたらまず言ってしまいますね。
「儲からないからやめた方がいいですよ、」と。
でも付け加えます。 儲からなくても、絶対やった方がいいですよ。やってから儲かるように努力すればいいんです。やって失敗したら方法変えてまた挑戦すればいいんです。
いい仕入れ先、いい商品、いいスタッフ、いいお客様。すべて繋がっています。その繋がりができた事がお店をやっていて1番よかったなぁと思います。 エイティーワンの原さんにはただただ感謝です。
Y様ありがとうございます。
今後とも良いお付き合いが永くつづくようにより一層精進してまいります。
古道具の仕入れをご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。
最近のコメント